懐ゲー上等

 以前載せた時には全くの無反響。でも通学中暇なので第2弾書いてみます。
PCエンジン:「ビックリマンワールド」
 当時としてはもの凄いスペックをひっさげて登場したPCエンジン。本当なら記念すべきHu-card(PCエンジンのゲームはROMカセットでもディスクでもなくカード型でした)第一弾は「THE功夫」という今なら「SIMPLEシリーズ」と勘違いされること請け合いの珍作だったのですが、発売延期となったため我が家に先にきたのはこのビックリマンワールドでした。当時はシール集めの全盛期。マンガやアニメも絶好調とあって、ゲームにするにはうってつけのタイトル。しかしその実態は…。
 主人公はヘッドロココ、つまりは聖フェニックスなのですが、いきなり上半身裸のラフスタイルで登場。敵を倒して金を貯め、装備を整えていくとようやくそれっぽい格好になっていきます。で、お店の店員なのですが、あの「ヘラクライスト」が店員やってます。しかも何も買わずに出ると「なんだ、ひやかしか」とかおっしゃいます。あの天下無敵のスーパーロボット、かのブラックゼウスを撃退したあのヘラクライストに冷やかし発言させるこのゲームっていったい…。
 進めていくとわかりますが、このゲームはキャラ以外は全然ビックリマンしてません。 それもそのはず、この作品は「高橋名人の冒険島」同様、セガの某アクションゲームシリーズの一作をキャラだけ変えて移植した代物なのです。後日ゲーセンでオリジナルを発見し、「なんだ、ビックリマンのパクリじゃん」と思ってしまった俺は無知もいいトコ…。
 で、肝心な内容ですが、アクションゲームとしてはなかなかの難易度でしかもコンティニューなし。ラストダンジョンは難解そのもの。ここでアイテムの2択があり、ダンジョンで正しい道を教えてくれるものと、ラスボスの力を抑えてくれるものがあります。最初前者を選んだ俺は見事に始祖ジュラに瞬殺され、数時間の苦労が水の泡。しかしめげずに再度プレイ。今度は後者を選んで道を覚えているうちにダンジョン突入、始祖ジュラおよびブラックゼウスをぶっ倒してめでたくエンディングを迎えました…。正直 すごい しんどいゲームですが、まあ結構面白かったと思います。
ゲームボーイ:「スーパーマリオランド
 ゲームボーイでやった最初のソフトはこれ。当時のゲームボーイファミコンとかの名作ソフトの廉価版みたいなものが多かったのですが、これもそのひとつ。正直あまり印象にないです。この後に買ったテトリスの方はメチャクチャハマりましたが。当時コロコロで連載されていた「突撃!ゲームボーイ」というマンガで主人公が「百八龍(これを律儀に英語読みしてます)」という技があり、放り投げたゲームボーイをボカスカ殴ってましたが、なんでテトリスに連打が必要だったんだろう…。
スーパーファミコン:「スーパーマリオワールド
 スーファミ第一弾は確かこれ。人気シリーズのスーファミ版にして、同機の特徴(拡大縮小とか)を早速取り入れたアクションゲームの名作…のはずですが、何故か印象に残っているのはヨッシーのみ。…まあそういうこともあるよね。
PCエンジンCD-ROM:「イースⅠ・Ⅱ」
 当時まだまだ高かったこのマシン、なけなしの貯金をはたいて購入しました。でもその価値は十分ありましたね。当時のゲームで「喋る」というのはすごい衝撃的でした。ゲームスタートすると朗々と流れだすナレーション(しかも銀河万丈氏!)に雄大な音楽、美麗なムービー、そしてそれに負けないゲームの質!いやあ、すごい大変でしたがメチャメチャ面白かったですよ、イース。なかなか倒せないボスの攻略法を発見したりした時の爽快感とか、謎を解いて先に進めるようになった時の充実感は、まさにアクションRPGの王道と言えるでしょう。日本ファルコム万歳。ただ、本作でリリア派になった俺としては、以後のシリーズで浮き名を流すアドル君には憤りを禁じえないのですが…。
メガドライブ:「TATSUJIN」
 気がついたらうちにあったメガドライブ。とりあえず買ったソフトが有名シューティングゲームである本作。いやあ、これはムズイですが爽快ですね。パワーアップさせるとドバドバ弾出せるようになるし、赤・青・緑の三種類の武器を状況に応じて使い分ける面白さもあり…。俺は青い稲妻ビーム(名前適当)が好きでした。でもシューティングに関してはヘタレもいいトコの俺は結局クリアできなかったなぁ…達人への道は遠い。
 さて、次回はようやく次世代機種と呼ばれた物達が出てきます。いつ書くかはわかりませんが…。